社員コラム - 8



タヌキとサギとカワセミと・・・

数年前、23区から東京西部に引越しをしてきました。
以前と大きく違うのは、何の努力もせず?鳥や動植物に
ちょっぴり詳しくなったことです。
予定の無い週末、私はよく近くの川の遊歩道をぼんやりとしながら
散歩兼買い物へ行きます。
人だけでなく、鳥や動物だって外に出たくなるような天気の時、
ところどころに沢山の人がカメラを構えて群がっているスポットがあります。
ちょっと野次馬根性を出して?人の良さそうな誰かに聞いてみたとします。

「今日は何がいるんですか?」と私。
おじさんA「青サギだよ!!白サギはよく見るけど、俺、青は初めて見た!」だったり、

おじいさんB「あそこ、あそこ!タヌキだよ!この間の雨に流されなくて良かったな」とか、
おばさんC「カワセミがいるの。この間撮った写真がこれ!」
なんて見せてくれたりして。。。
春はカルガモの話題には事欠かないし、セリや菜の花を摘んでいる人がいたり、
夏には桑の実がなっている場所もあります。
季節を感じながら散歩するので、なかなか楽しい気分になれる場所です。

2011/07/23


≪勘違い・・・
日常生活用具の給付について ≫


株式会社アシストについて

ページの先頭へ
トップに戻る
友達に教える


(C)株式会社アシスト